MRT(Mass Rapid Transit)圓山駅1番出口から徒歩2分、交差点の一角のビルに入っている星巴克(スターバックス/xīng bā kè)へ行ってみました。
ここは、MRT以外にバスやタクシー、Ubikeと交通の便がよい場所です。
1&2階の広いスペースに約80席並び、夏場のクーラーは非常に涼しい(ちょっと寒い)このスタバは、free wifiがありいろいろな人が利用していました。
2日間ブランチを摂りながらネットを使いたくて利用したのですが、
金曜と土曜では人の込み具合が異なり、土曜はほぼ満席。
学生がPCを持ち込んで仲間と作業していたり、ベビーカーをひくファミリーがいたり、一人で読書する男性がいたり、PCで仕事をする女性がいたり…サードプレイスとなっておりました。
レジ横のショーケースの中のペストリーたちは、日本よりもビッグサイズ!
種類も豊富です。
値段は円安の影響で日本より数十円高めでした。(1台湾ドル=4.04円の場合)
ドリンクのボトルは日本と同じくらいの容量ですが、サンド系はのパンは大きいです。
台湾の男性が日本のスタバに来たら、食べ物が小さすぎてビックリするかもしれませんね。
ドリンクは、ドリップコーヒーにラテ、カプチーノect.日本とほぼ同じです。
初日は、ホットのカフェラテ(S)2つにペストリー2種類を注文。
$320(1,293円)でした。 ※2人分です。
シナモンロールは四角で大きめ。
温めたポークハムとチーズのクロワッサンも大きく、いずれもナイフとフォークでいただきました。
2日目は、アイスドリップコーヒー(S)とオレンジジュース。
(オレンジジュースがちょっと赤みがかって見えますが、写真の色移りの問題も若干ありつつ、実際に日本で飲むオレンジより赤っぽいです。)
台湾、バンコク、サンフランシスコとスタバを回ってきましたが、日本のペストリーが一番小さいです。日本人は小食なのか、輸入する原材料が高いのか…。
日本で購入してSIMフリーにせず、台北市内でiPhoneを使っていました。
(市内で使えるfree wifiの「iTaiwan」や「Taipei free」でやってのけようとしたら、けっこうつながらないのです…汗)
スタバのfree wifiを設定して、ネットにつなごうと思います。
が、どうやって設定したらよいのか全く分からず、スタッフのお姉さんに聞きました。
日本語は通じないので、英語メインでのやりとりです。
スマホを見せると、なにやらsafariを開いてURLを直打ちし始め、
数分後に「設定したよ!」と渡してくれました。
『お〜、もう使える状態になっている!』と感動。
相方のスマホも設定しようとしたら、IDとパスワードが必要だよと解説され、
機械に強い相方はサクサクと自分の設定を済ませて無事2人ともfree wifiに接続できました。
ただし、ここまで終えるのに20分くらいかかってます。
お姉さん1人私たちにつき合ってくれて、
他のスタッフさんにご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
フォローありがとうございました。
緑のコンタクトのお姉さん、とても親切で丁寧な方でした。
台湾で使えるスタバカードを見せてもらいました。
大きいサイズとミニサイズがあり、ミニが2枚セットで$250。
これがとってもかわいくて、1セット購入しました。
もちろん、利用は台湾のみです。
カード代で$250なので、チャージして利用できます。
カードコレクターには嬉しいのではないかと思います。
Shop Name (店名) | 星巴克門市 |
---|---|
Address (住所) | 103 台湾 台北市大同區庫倫街51號 |
Phone (電話) | +886 2 2592 8122 |
大きな地図で見る | |
Time (営業時間) | 7:00 - 22:00 |
Holiday (定休日) | non(無休) |
Seat (座席) | about80(80席くらい) |
Site (ホームページ) | http://www.starbucks.com.tw/home/index.jspx |
WiFi (Wi-Fi) | avairable(使用可) |
Power Outlet (電源) | avairable(使用可) |
☆ブログランキングに参加しています☆
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
にほんブログ村